メラトニン 加齢

加齢に伴いメラトニンの分泌量は減っていく

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

年齢とともに、メラトニンの分泌はどのように変化していくのでしょうか。

 

まず、生まれた直後にはメラトニンの分泌はほとんどありません。このような状態は1歳頃まで続きます。

 

1歳を超えるとメラトニンの分泌が始まり、3歳~5歳頃に急激にメラトニン分泌量が増えてきます。
この現象のことは「メラトニンシャワー」と呼ばれていて、この頃から子供の睡眠リズムが、メラトニンのお陰で大人の睡眠リズムと一緒になります。

 

その後もメラトニンの分泌量は増え続け、17~18歳の思春期の頃にピークを迎えます。
メラトニンは、体の成長を促す成長ホルモン分泌のカギにもなっているので、この時期の睡眠は体を作るためにとても大切です。

 

高齢になるほど朝が早くなる理由

 

思春期にピークを迎えたあとで、メラトニンの分泌量は一方的に減っていきます。

 

高齢者の方が朝起きるのが早かったり、眠る時間が短くなるのはこのためです。そして同時に、高齢の方ほど睡眠障害が起きやすくなるとも言えます。

 

このような睡眠障害を改善するためには、メラトニンの分泌量を意識的に増やすのが必要です。また、メラトニンには抗酸化作用があるので、積極的に分泌を促すことでアンチエイジング効果も期待できます。「高齢」というほど歳を重ねていない人でも、思春期に比べると確実にメラトニンの分泌量は減っています。健康やアンチエイジングの目的でメラトニンの分泌増加を考えるのは、とても良いことです。

 

そのための方法は「メラトニンを増やすための3つのポイント」で述べていますので、そちらをご覧ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク